藤原まどか– Author –

全国紙の社会部記者として10年以上にわたり、介護・相続・高齢者福祉を専門に取材。退職後は終活ジャンルに特化したライターとして活動し、終活ガイド1級、AFP(ファイナンシャルプランナー)、終活カウンセラー初級の資格を取得。両親の終活を実践中で、自らの経験をもとに「家族の立場から見た終活」を伝えています。制度の正確な情報と生活者視点の両立を大切に、わかりやすく丁寧な情報発信を心がけています。
-
【2025最新】墓じまいとは?方法や費用、考えるきっかけをご紹介
「お墓が遠くて、なかなかお参りに行けない」「子どもたちに負担をかけたくない」と感じていませんか? 最近、そのような悩みを抱える方が見られます。でも、お墓をどうしたらいいのか迷ってしまいますよね。 そんなときに選ばれているのが「墓じまい」と... -
【新常識】終活年賀状とは?感謝を伝えるやさしい卒業
毎年の年賀状、「そろそろやめようかな」と感じていませんか? でも、急にやめると失礼では……と迷う方も多いはずです。 じつは、そんなときに選ばれているのが「終活年賀状」という方法。 これは、これまでの感謝をきちんと伝えつつ、年賀状のやりとりを卒... -
20代で始める終活!人生設計から資産管理まで完全ガイド
20代からの人生設計に重要な意義があり、それには「終活」も含まれます。 「いくらなんでも早すぎる」と思うかもしれませんが、20代の終活には人生を豊かにするさまざまなメリットがあるのです。 本記事では、20代から終活を始めるメリットと具体的方法を... -
終活ノートの目的とは?大切な人たちに「なに」を残す?
終活ノートは、自分の人生の想いを整理し、大切な人たちへ残すための心温まる贈り物です。医療や介護の希望、財産情報、そして最期のお別れまで、さまざまな想いを書き記すことで、残される家族の不安を和らげることができます。この記事では、終活ノート... -
終活アドバイザーとは?役割や受けられるサービス、費用相場をご紹介
親の終活、何から始めたらいい? 「そろそろ親の終活について考えなければ…」そんな思いを抱えながらも、具体的に何をすればいいのか分からず、戸惑っていませんか?仕事に子育てに、毎日があっという間に過ぎていく中で、親の将来について落ち着いて考え...
1