「もしものときに家族が困らないよう準備したい」という気持ちは大切ですが、何から始めればよいか迷う方は多いはずです。
重たい遺言書や高額なエンディングノートを想像して、つい先延ばしにしてしまうことも。
そんなときに心強い味方となるのが、ダイソーの「もしもノート」シリーズです。
税込110円という手頃な価格で、必要な項目が整理されたフォーマットを手に入れることができ、家族への思いやりを気軽に形にできます。
今回は、今話題のダイソーの終活ノートの特徴や書き込める内容、上手に使い方をご紹介します。
この記事で伝えたいこと
- ダイソーのもしもノート5種は税込110円から始められる手軽な終活ツール
- 分冊型なので必要な分野だけ選んで無理なくスタートできる
- 完璧を求めず更新前提で書き始めることが継続のコツ
ダイソーの終活ノート|もしもノートとは?

終活ノートとは、自分にもしものことがあった際に、家族が困らないよう必要な情報を整理したノートのことです。
エンディングノートとも呼ばれ、人生の最終段階における準備として多くの方が活用しています。
終活ノートの主な目的は、家族への情報共有。
銀行口座や保険の詳細、医療に関する希望、人間関係の整理など、普段家族が知らない情報を記録しておくことで、いざというときの負担を軽減できます。
法的効力はありませんが、家族にとって貴重な道しるべとなるでしょう。
近年、終活への関心が高まる中で、より身近で手軽に始められるツールとして注目を集めているのが100円ショップの終活ノートです。
中でもダイソーの「もしもノート」シリーズは、分冊型の構成と手頃な価格で多くの方に支持されています。

ダイソーの終活ノートがあるって本当?
ダイソーでは「もしもノート」という名前で、終活に必要な情報を整理できるノートシリーズを販売しています。
20244現在、5種類の分冊型ノートと、より詳細な1冊完結型のエンディングノートを取り扱っています。
ダイソーの終活ノートの最大の特徴は、テーマ別に分かれた分冊構成です。
「じぶんノート」「おかねノート」「けんこうノート」「おつきあい・れんらくノート」「うちの子ノート」の5種類があり、必要な分野だけを選んで購入できます。
全国のダイソー店舗の文房具コーナーで手に入るほか、公式通販サイトでも購入可能です。
店舗によっては在庫状況が異なるため、確実に手に入れたい場合は事前に問い合わせることをおすすめします。
高額なエンディングノートを購入する前に「どんな項目が必要なのか分からない」という方にとって、ダイソーの終活ノートがとても役に立つはずです。
ダイソーが100均終活ノート市場で選ばれている3つの理由
手頃な価格、全国どこでも手に入る利便性、そして家族にとって使いやすい構成。
この3つの理由から、ここ数年でダイソーの終活ノートを使う人が増えている印象です。
1. 気軽に試せる価格設定
税込110円という価格は「まず試してみよう」という気持ちを後押しします。
高額なエンディングノートを購入する前に、どの程度の情報が必要なのかを把握できるでしょう。
万が一書き損じても気軽に買い直せるのが嬉しいところです。
2. 全国どこでも手に入る利便性
ダイソーの文房具コーナーに常時陳列されていおり、思い立ったときに購入できます。
ダイソー公式通販でも取り扱いがあり、まとめて購入することもできます。
3. 家族が使いやすいテーマ別構成
テーマ別の分冊構成により、情報を探しやすく整理できます。
たとえば、緊急時に家族が「お金のことを知りたい」と思ったとき、「おかねノート」だけを手に取れば必要な情報にたどり着けるでしょう。
ダイソーの終活ノート|もしもノートのラインアップ

ダイソーの終活ノートは、5つの専用ノートで生活に必要な情報を体系的に整理できます。
すべて揃える必要はなく、関心の高い分野から選んで始められる構成です。
具体的なラインアップを見ていきましょう。
ノート名 | 価格 | サイズ | 主な内容 | 商品コード |
---|---|---|---|---|
じぶんノート | 税込110円 | A5 | 基本情報・契約先 | 4549131941128 |
おかねノート | 税込110円 | A5 | 財産・保険・債務 | 4549131941111 |
けんこうノート | 税込110円 | A5 | 医療・介護情報 | 4549131941142 |
おつきあい・れんらくノート | 税込110円 | A5 | 人間関係・連絡先 | – |
うちの子ノート | 税込110円 | A5 | ペット情報 | 4549131941135 |
※おつきあい・れんらくノートは2025年9月現在販売終了
それぞれのノートには、想定される用途に合わせた項目が印刷されています。
すべてを揃える必要はなく、ご自分の状況や関心に応じて選択することができます。
一冊ずつ完成させていく達成感も、継続のきっかけになるでしょう。
ちなみに、公式通販では分冊版4種に加えて、FP監修の本格版「もしもに備えるエンディングノート」(B5サイズ)も取り扱っています。
分冊に慣れたら、より詳細な一冊型に移行してもよさそうです。
ダイソー「じぶんノート」は基本の1冊

緊急時に家族が迷わない道しるべとなる、もっとも基本的で大切なノートです。
プロフィールから各種契約先まで「自分しか知らない前提情報」をまとめます。
記入できる主な項目
- 基本プロフィール(住所、電話番号、生年月日)
- 各種カード情報(クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード)
- 電子マネーの種類と発行会社
- ライフライン(電気・ガス・水道・インターネット)の契約先
「じぶんノート」には、基本的なプロフィールから始まり、住所、電話番号、生年月日といった基礎情報を記入する欄があります。
普段家族が知っているつもりでも、正確な情報を確認するために役立ちます。
特に重要なのは、各種カードや電子マネーの情報です。
クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード、電子マネーの種類と発行会社を一覧にしておけば、万一の際に家族が連絡先を調べる手間を省けます。
ただし、暗証番号やパスワードは別の安全な場所に保管することをおすすめします。
また、ライフラインの情報も欠かせません。
電気・ガス・水道・インターネットなどの契約先と連絡先を記載しておくと、家族が手続きを進めやすくなります。
契約者変更や解約の際に、どこに連絡すればよいかが一目でわかるでしょう。

ダイソー「おかねノート」で財政管理の記録

収入源、銀行口座、保険、ローンなどお金に関する情報を一覧化します。
相続手続きの際に家族の負担を大幅に減らせる、とても大切なノートです。
記入できる主な項目
- 銀行口座(金融機関名、支店名、口座番号、残高目安)
- 保険関係(生命保険、医療保険、自動車保険)
- 年金情報(年金事務所、基礎年金番号、受給予定)
- ローン情報(住宅ローン、自動車ローン)
- 投資・貯蓄(証券会社、定期預金、投資信託)
銀行口座の一覧では、金融機関名、支店名、口座番号、残高の目安を記入できます。
通帳やキャッシュカードの保管場所も併記しておくと、家族が探す時間を短縮できるでしょう。
また、保険の情報も重要です。
生命保険、医療保険、自動車保険などの種類別に、保険会社名、証券番号、連絡先を整理します。
保険証券の保管場所や、受取人の情報も忘れずに記載してください。
年金やローンの情報は、継続的な手続きが必要な項目です。
年金事務所の連絡先、基礎年金番号、受給開始予定日などを記録しておけば、家族が年金事務所に相談する際の参考になります。
住宅ローンや自動車ローンがある場合は、借入先と残債の目安も記載しましょう。

ダイソー「けんこうノート」で医療・介護情報の整理

かかりつけ医や服薬情報を整理し、救急時の情報共有をスムーズにします。
将来の介護に関する希望も記載でき、家族の判断指針となる重要なノートです。
記入できる主な項目
- かかりつけ医(病院名、診療科、担当医師名、連絡先)
- 服薬情報(薬品名、用量、服用回数、処方医師)
- アレルギー情報(原因物質と症状)
- 既往歴・手術歴(年月日、病名、治療内容)
- 介護の希望(自宅介護、施設の希望、延命治療について)
かかりつけ医の情報では、病院名、診療科、担当医師名、連絡先を記載します。
定期受診の予定や、紹介状の有無も併記しておくと便利です。
特に現在服用している薬の一覧は、救急時に重要となります。
薬品名、用量、服用回数、処方医師を記録し、お薬手帳の保管場所も明記してください。
アレルギーがある場合は、原因物質と症状を具体的に書いておきましょう。
ダイソー「うちの子ノート」でペット情報の記録

ペットの性格、習慣、医療情報を記録し、万一の際も大切な家族の世話を継続できる準備をします。新しい飼い主への引き継ぎ資料としても活用できる専用ノートです。
記入できる主な項目
- 基本情報(名前、種類、性別、生年月日、体重、特徴)
- 日常のお世話(食事時間、散歩コース、性格、癖)
- 医療情報(かかりつけ病院、予防接種、持病)
- ペット保険(保険会社名、証券番号、連絡先)
「うちの子ノート」は、ペットを飼っている方専用のノートです。
ペットの基本情報として、名前、種類、性別、生年月日、体重、特徴を記録できます。
写真を貼れる欄もあり、ペットの外見を記録として残せるでしょう。
記録項目のなかで、日常のお世話に関する情報は、新しい飼い主や一時的な預け先にとって貴重な情報となります。
食事の時間、量、好みの食べ物、散歩のコース、トイレの場所などを詳しく記載してください。
また、性格や癖についても、「人見知りをする」「雷が苦手」といった具体的な情報があると安心です。
ダイソーの終活ノートを無理なく書き続けるためのコツ

終活ノートを書く際に「すべて正確に、完璧に仕上げなければ」と考えてしまうと、筆が重くなります。
情報は変化するものですから、定期的に見直しと更新をおこなう前提で、気軽に書き始めることが大切です。
最初に書けるところから書く
まずは「連絡先」「かかりつけ医」「主要口座」など、家族が困りやすい情報から埋めます。日付欄を入れて更新履歴を残すと、古い情報の混在を防げます。
記入しやすい項目から始める順番
- 家族の連絡先(普段から把握している情報)
- かかりつけ医の情報(診察券を見ながら記入)
- 主要な銀行口座(メインで使用している2〜3口座)
- 緊急時の連絡先(職場、友人など)
家族の連絡先や緊急時の連絡先は、普段から把握している情報なので書きやすいはずです。かかりつけ医の情報も、診察券や保険証を手元に置けばすぐに記載できます。
次に、主要な銀行口座の情報は、家族がもっとも知りたがる内容の一つです。
すべての口座を一度に記載する必要はなく、メインで使用している2〜3口座から始めても十分価値があります。残高は定期的に変わるため、「○月○日時点で約○万円」という形で記録すると、後で更新しやすくなるでしょう。

終活ノートの家族共有と保管方法
書いたら共有の時間を作り、保管場所も一緒に決めます。補完場所は「耐火性のボックス+家族に口頭で伝える」を合わせて使うのが無難です。
家族との共有手順
- ノートを書いた後、内容を家族に説明する
- 保管場所を一緒に決める(耐火ボックスや金庫など)
- 更新スケジュールを共有する(月1回、季節ごとなど)
- 遠方の家族には重要なページをスマホで撮影して共有
一人でノートを書き進めるより、家族と一緒に考える時間を作ると、より実用的な内容に仕上がります。たとえば、連絡先のページを書いたら、家族に「この人たちに連絡してほしい」と説明しておけば、いざというときに迷いません。
保管場所は、家族がアクセスしやすく、かつ安全な場所を選びます。
耐火性の書類ケースや金庫がある場合は、そこに保管するのが理想的です。
保管場所は家族に必ず伝え、定期的に場所を確認してもらいましょう。

ダイソーと他100均終活ノートの違い比較

100円ショップで購入できる終活ノートは、ダイソー以外にもセリアやキャンドゥで取り扱いがあります。
それぞれに特徴があるため、ご自分の使い方に合った商品を選びましょう。
ダイソーvsセリア・キャンドゥ終活ノート徹底比較
セリアの「もしもに備える情報ノート」はA5・約32ページの1冊型で、基本情報から保険・介護までをまとめています。
キャンドゥも同様の1冊型を取り扱い、まず軽く全体像を作りたい人に向きます。
項目 | ダイソー | セリア・キャンドゥ |
---|---|---|
構成 | 分冊型(5種類) | 1冊完結型 |
価格 | 各税込110円 | 税込110円 |
適用場面 | 詳しく書きたい分野がある | 全体を軽くまとめたい |
更新方法 | 分野別に部分更新 | 全体を見直し |
ページ数 | 各ノート約20〜30ページ | 約32ページ |
セリアの「もしもに備える情報ノート」は、1冊ですべての項目をカバーする設計。
個人情報、家族・親族、医療・介護、財産・保険といった主要分野が、コンパクトにまとめられています。
ページ数は限られているため、必要最小限の情報を整理したい方に適しているでしょう。
1冊型の長所は、すべての情報が1つのノートに集まることです。
家族が参照する際に、複数のノートを探し回る必要がありません。
一方で、情報量が多くなると1つの項目に割ける記入欄が限られるため、詳しく書きたい方には物足りないかもしれません。
ダイソーの終活ノート|よくある質問

気持ちが乗らないときは「できるところから」。
気持ちが乗らないときは「できるところから」。
次のQ&Aで壁を低くして、今日から終活ノートを書き始めてみましょう。
ここでは、終活ノートに関するよくある質問や心配事、不安ごとをまとめました。
Q1. 「まだ早い」という気持ちがあります
健康な今こそ、落ち着いて意思を言葉にできます。メモ程度でも家族の助けになり、後から書き足せるのが利点だといえます。
Q2. 家族にどのタイミングで話せばよいでしょうか
ノートを書いた後、保管場所と更新の目安(月1回など)を共有します。遠方の家族には「連絡先ページだけの写し」をスマホで共有しておくと迷いにくくなります。
Q3. 法的効力はあるのでしょうか
終活ノート(エンディングノート)自体に法的効力はありません。遺産分配の意思をしっかりと残すには「自筆証書遺言」などの公的な手段も検討し、最新要件は公式情報を確認してください。
Q4. セキュリティ面での注意点は
個人情報の保管については、耐火ボックスや施錠できる引き出しを使用し、家族には場所と更新日のみを共有します。口座番号などの詳細情報は、必要最小限を家族用の写しとして別途管理する方法が現実的でしょう。
まとめ
ダイソーのもしもノートは、税込110円という手頃な価格で終活の第一歩を踏み出せる心強いツールです。5種類の分冊構成により、必要な分野から無理なく始めることができ、家族への思いやりを形にできるでしょう。
今日から始める3つのステップ
- ダイソー店舗または公式通販で「じぶんノート」を購入
- 家族の連絡先とかかりつけ医の情報から記入開始
- 家族に保管場所を伝えて、月1回の見直し習慣をつける
完璧を目指さず、更新前提で気軽に書き始めることが継続のコツです。まずは「連絡先」や「かかりつけ医」といった基本情報から記入し、月に一度見直す習慣をつけてみてください。
家族と一緒に保管場所を決め、定期的に情報を共有することで、いざというときに本当に役立つノートに育てていけます。今日から始める小さな準備が、家族の安心と絆を深める贈り物となるはずです。
商品購入・参考情報
- ダイソー公式通販|もしもノート(じぶん)
- ダイソー公式通販|もしもノート(おかね)
- ダイソー公式通販|もしもノート(けんこう)
- ダイソー公式通販|もしもノート(ペット)
- ダイソー公式通販|もしもに備えるエンディングノート
※価格・在庫・型番は店舗や時期で変わる可能性があります。購入前に最新情報を公式でご確認ください。
コメント